寒さに耐えて、甘くなる野菜たち。

11月17日

今年の10月はとにかく雨の日が多く、野菜の生長も遅く感じました冷や汗2 (顔)
畑っこくらぶでは、参加者さんに自分たちで育てた野菜を、
自分たちで収穫してお土産にしてもらうので、野菜が育たないのは致命的です爆弾

しかし心配をよそに、11月の日光をしっかりと吸収し、冬野菜たちは大きく育ってくれましたがまん顔
DSC_0079 DSC_0063
↑間引きしてもらい、順調に育つミニ大根。   ↑絹さやエンドウとスナックエンドウも
                                             無事に芽を出しました。
DSC_0073 DSC_0074
↑タマネギの苗もどうにか活着した様子。     ↑ブロッコリーも拳大の大きさに。
DSC_0076 DSC_0075
↑キャベツもキャベツらしくなりました! ↑カリフラワーは12月3日の収穫に間に合うかなあせあせ (飛び散る汗)
DSC_0078
↑白菜は特大サイズに!赤ん坊くらいの大きさになりましたペンギン

最終回は12月3日。採りたての野菜を調理して、皆で試食会も行いますレストランうまい! (顔)
ぐぐっと寒くなってきた近頃ですが、野菜にとって悪いことだけではありません。
野菜は凍らないために、葉や根のなかに「糖分」を増やしますぴかぴか (新しい)
(通常の水より砂糖水のが凍りにくく、水の中に糖が溶け込む量が多ければ多いほど、
ますます凍らなくなるそうです)ぐっと寒さに堪えて、美味しい野菜になりますようにexclamation

これまでの活動は↓の「畑っこくらぶ」のバナーからご覧いただけます。