春ジャガイモの植え付け!
3月29日
今年の畑作業も本格的にスタートしました
畑っこくらぶの畑の隅には『コンポスト』があり、落ち葉や撤去した野菜を集めています。
そこから落ち葉や土を運び出し、3月13日にトラクターで耕耘をしました。
コンポストの下の方の層を掻き出してみると、落ち葉も朽ちてミミズの多くすむ
良い土になっていました
そして本日は、春ジャガイモの植え付けをしました。買ってきた種イモは芽が出ていなかったので
しばらく屋内の日の当たる所に置いて保管することで、無事にたくさん芽が出てきました
ジャガイモの収穫は、毎年子ども達に大人気です!今年も、違いが分かりやすい4種類
(男爵、メークイン、アンデスレッド、キタアカリ)を選びました
軽く溝を堀って、化成肥料、有機肥料を少しだけまき、
約30cm間隔で灰にまぶした種イモを置いていきます。
そして、昨年の畑っこくらぶ『秋冬コース』の参加者さんが種をまいてくれた
スナックエンドウ、絹さやエンドウ、ソラマメも順調に育っています!
左下の写真は絹さやエンドウの花。右下は春を感じるてんとう虫。
霜よけの為に地面に斜めに挿していた竹笹ですが、今度は豆のつるを絡ませるように
真っ直ぐに差し直しました!(左下がビフォー。右下がアフター)
畑作業がしやすい陽気になりましたが、同時に雑草も伸びてくる時期に突入です
これまでの活動は下の「畑っこくらぶ」バナーからご覧いただけます。