畑の様子

時間の合間をみて畑に行ってみると、 雑草の生命力のすごいこと・・・。
マメトラとクワで応戦しましたが、 すぐに生い茂ってしまうことでしょう。

そして、ジャガイモのきれいな花が咲きだしました。 白い方は“とうや”で薄ムラサキの方は“キタアカリ”です。
20150517_hatakekko01 20150517_hatakekko02

“畑っこくらぶ”の畑は、子どもたちが参加してくれることもあり、 無農薬で栽培したいと考えています。 なので、畑を見回っていると様々な虫たちがいます♪ まず、アブラ虫を食べてくれる「益虫」として有名な『ナナホシテントウ』。

20150517_hatakekko03


そして、色は違いますが、こちらもテントウム虫。
20150517_hatakekko04


そしてこれは?なんだか怪しげな虫が・・・。
20150517_hatakekko05
スリムなテントウ虫?? きっとこれは、葉を食べる「害虫」とされている 『ニジュウヤホシテントウ』や『オオニジュウヤホシテントウ』や 『テントウムシダマシ』なんて虫に違いない、だまされないぞ! と帰り、さっそく検索してみると。
どうやらこれは、『ナミテントウ』という益虫のようでした。
良かったぁ、とは思うものの、 益虫も害虫も人間から見た一方的な話なんだなぁと思ったのでした。