秋ジャガイモの植え付け
8月25日
すっかり涼しくなり、畑仕事をするには大助かりなのですが
いつの間にか夏が終わってしまったようで、寂しい気持ちにもなります・・・
涼しい風に吹かれながら、本日は秋ジャガイモの植え付けをします
明日の天気予報は曇りのち雨 ・・・絶対に今日中に終わらせたい
まず、秋ジャガイモについて畑をやっている人に聞くと
「秋ジャガイモはあんまりお芋が実らないんだよね」という意見が多く・・・
『畑っこくらぶ』の作付けに入れるか迷いました。
けれど、6月に子供たちと収穫したとき、とても楽しそうで
アンケートでも好評だったので、作ることに決めました
しっかりした秋ジャガイモを作るべく、対策として
①秋植え向け品種を選ぶ
⇒ジャガイモには主に春向け、秋向けの品種があるのですが
秋向けのデジマ・ニシユタカ・アンデス赤の3種類に絞りました。
②種イモを切らずに植えつける
⇒春のときは、大きな種イモは切って使いましたが
切り口から腐敗することを避けるため、今回は切らずに使いました。
鍬(くわ)で約70㎝幅の畝(うね)を3本作り
1畝に1種類のジャガイモを置いていきます。
デジマはすでに芽が出てきていて、期待大
途中、ぽつぽつと雨が降ってきて焦りましたがどうにか持ちこたえてくれ、
3種類、計120個ほどの種イモを無事に植えつけることできました
植え付け後の水やりは明日の雨にお任せしま~す
これまでの活動のようすは下の「畑っこくらぶ」のバナーから
ご覧いただけます