2016年春夏『畑っこくらぶ』スタート!

親子土いじり体験『畑っこくらぶ』。
本日(5/21)は「2016年春夏(全3回)」の第1回目を行いました。

今回の参加者は、ご家族9組36名。
お子さんは1歳から10歳まで18名が集まりました!
ちょうど農業公園の隣の富勢東小学校で運動会が開催されており、
にぎやかな放送が聞こえてくるなか、こちらも元気にスタートです!

まずはじめに、キュウリの植え付けを行いました。
説明してくださっているのは『畑っこくらぶ』おなじみの「えび先生」。
保護者の方も熱心に耳を傾けています。
DSCN9982
説明通りにできるかな?
DSCN9986

続いて、トマトとナス、ピーマンを植えつけました。
トマトは風に負けないように支柱を立て、ひもを結びました。みんな器用!
DSCN9991
ナスの植え付けの様子。手つきも慣れてきました。
DSCN9998
ピーマンは「京ひかり」という品種です。
ピーマンが嫌いな子も自分で育てればニガテを克服できるかも!?
DSCN0029
今回はキュウリ2種、トマト3種、ナス2種、ピーマン1種の
8種類、合計で150ポット以上を植えつけました!

植えるだけでも大仕事ですが「畑」にするには他にも仕事があります。
植えた後の水やりや、品種の立て札づくり、空きポットの片づけや
畝の間の草取りなど、年上の子ども達を中心に率先して
頑張る姿が見られました!
DSCN0014 DSCN9994 DSCN9996 DSCN9999

最後に「えび先生」の指導のもと、ニンジンの間引きをして今回は終了です。
DSCN0006
間引いたニンジンはお土産です。
また、ミニトマトの苗が余ったので、希望するご家族に
1本ずつお持ち帰りいただき、おうちで育ててもらうことにしました。
成長のようすは、次回教えてくださいね!

皆さんと一緒に苗を植えつけた『畑っこくらぶ』のスペースはだいぶ畑らしくなりました!
DSCN0031 DSCN0034

これからの成長&収穫が楽しみですね!
皆さんの頑張りを受けて、次回まで大事にお世話をしたいと思います!

 

これまでの活動は下の「畑っこくらぶ」のバナーからご覧いただけます↓