じゃがいもっこくらぶ(畑っこくらぶ第2回)
本日は梅雨とは思えないような良いお天気。
そんな中「畑っこくらぶ2016年春夏」の第2回目を行いました。
今回の主役はこちら!
葉っぱだと何だかわかりづらいですが、茎葉が色づきはじめ、
ちょうど収穫適期を迎えたジャガイモです。
というわけで、本日のメインはジャガイモ掘り!
「えび先生」のレクチャーのあと、さっそくスタートです。
今季育てているのは「キタアカリ」「メークイン」「アンデスレッド」「男爵」の4種類。
混ざらないように1種類ずつ、列になって収穫します。
子ども同士で見せ合いっこしたり、小さなお子さんはじっくり観察したり、
お父さんはスコップでの掘り起こしを手伝ってくださったりと、
和気あいあいと進めていきました。
えび先生から種類ごとの特徴や料理の仕方などの説明があり、
子ども達も見てさわって、違いを感じられたようです。
続いてはニンジンとダイコン、キュウリの収穫です。
ニンジンは前回間引きをしたことで、大きく成長しました。
中には割れてしまったり、分かれてしまったものもありましたが、子ども達は大喜び。
スーパーでは見られない「畑の野菜」の一面を知ってもらうことができました。
ダイコンは「もみじスティック」という紅色のものを収穫しました。
サラダのほか、浅漬けにもオススメだそうです。
収穫の後は、前回植えた夏野菜が大きく育つためのお仕事。
トマトの芽かき、ナス・ピーマンの施肥、除草、キュウリのネット掛けを行いました。
子ども達が立派にえび先生の助手を務めています!
暑いなか、たくさんのお仕事をした後は、お楽しみの試食タイム♪
ひと足先に収穫したジャガイモの「男爵」を、公園職員の山口さんが料理をして振る舞い、
参加者の皆さんとスタッフで一緒に味わいました。
本日収穫したものは、種類ごとに分けて皆さんのお土産に。
4種類のジャガイモの食べ比べを、是非ご自宅で試してみてくださいね!
次回は8月6日(土)に、夏野菜の収穫をメインに行う予定です。
本日、施肥と除草を行ったことで、大きくて美味しい実がたくさん収穫できるはず!?
しばらく間が空いてしまいますが、しっかり見守っていきたいと思います。
これまでの活動は下の「畑っこくらぶ」のバナーからご覧いただけます↓