色とりどりの秋の始まり!(畑っこくらぶ第1回)

直前まで天気が心配されましたが、久しぶりの青空
『畑っこくらぶ』2016年秋冬野菜の第1回目を行いました。

シルバーウィークの初日にも関わらず今回は11組のご家族にご参加いただきました。
お子さんの年齢は2歳から11歳まで。春夏野菜の時と比べると小学生が多いかなといった印象です。

第1回は植え付けからスタート!
公園の温室で種から育てたハクサイ、メキャベツ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを
1種類につき1畝ずつ順番に植えていきました。
「何の料理に使うかな?」という質問には、「ハクサイ→お鍋」「ブロッコリー→サラダ」等の
答えがありましたが、メキャベツは「?」がいっぱいでした。
収穫できたら美味しい食べ方を情報交換しましょう♪
1 dscn0003
今回植えたものは、全て「アブラナ科」ということで、どれも似たような形で
緑色の葉っぱをつけていますが、どれも異なる作物が収穫できます。
また、カリフラワーは黄色っぽい「オレンジブーケ」と白色の「スノークラウン」の
2種類を育てるので、収穫して比べてみるのが楽しみですね!

植え付けの後は種まきを行いました。
30cmごとに指で穴を開けて、ダイコンの小さな種を3粒ずつ入れていきます。
お子さんの小さな指が大活躍でした!
dscn0028
その後は、ジャガイモの植え付けです。
今までは土に埋めていましたが、今回は黒マルチを使った栽培法に挑戦!
土の上に種イモを置き、その上から黒マルチをかけると、収穫の際に
土とマルチの間にジャガイモができるそうです!
この方法だと、土寄せや収穫時の掘り起こしが不要とのこと。
公園としても初めての挑戦なので上手くできるかドキドキです!
dscn0036 dscn0041
その後は、まだたくさんの実をつけてくれているピーマンとナス、
そしてシソの実を収穫しました。ピーマンを見つける子も!
シソは紫色の小山のような大きさになり、近づくととても良い香りがして、お母さん達に大人気でした。
dscn0053 dscn0049
最後は、収穫したものをみんなで分けて
希望者の方におうちで育てる用のメキャベツの苗をお配りして終了です。
苗のやジャガイモの茶色、ピーマンのやシソの
そしてカリフラワーのお楽しみのオレンジ(黄色)…と、色に溢れたスタートになりました。

皆さんに植えてもらった後の畑がこちら!
dscn0062
今は割と地味(?)な見た目ですが、成長するに従って、
たくさんの発見と美味しさを参加者の皆さんに届けてくれるはずです!

秋冬も皆さんで一緒に、大切に育てていきましょう!

これまでの活動は下の「畑っこくらぶ」のバナーからご覧いただけます↓