畑の行客

長雨もようやく治まり、久しぶりの晴れ間ものぞいた先週、
どこからかただようキンモクセイの香りと、
畑の向こうの堤防沿いに咲き揃うヒガンバナの紅に秋を感じながら
除草と秋冬野菜の植え付けを行いました。

前回の『畑っこくらぶ』秋冬野菜の第1回で種をまいたダイコン。
一時は水没が心配されましたが、畝をたてた甲斐があり
すくすくと元気に育っています!
dscn9903 dscn9896
今回は、前回植え切れなかったブロッコリーやハクサイ、カリフラワー等を植え付けました。
dscn9883 dscn9886
ハクサイだけでも6列!
結球したものを11月頃に収穫して葉をいただくもののほか、
冬越しさせて春先に花芽を収穫するものも見込んでいます。
ハクサイの花芽、とっても美味しいですよ!

畑でお仕事をしていると、カエルやトンボなど、
様々な生き物に出会います。
そんな生き物達を求めて、様々な鳥も。
左は(おそらく)モズ、右は(こちらもおそらく)ダイサギです。
※ダイサギの写真は拡大注意!カエルをくわえています…
dscn9894-1 dscn9872
また、マルチで覆ったジャガイモの列に穴が空いているので見てみると…
dscn9897 dscn9898
「なにか」にかじられていました。鳥かネズミでしょうか…?
被害はここだけなのでまだ対策はしませんが、要観察です!

自然の中で人間がいただく作物をつくる農業。
行客との出会いを楽しみつつ、作物を守りつつ、
畑を営んでいきたいと思います!

これまでの活動は下の「畑っこくらぶ」のバナーからご覧いただけます↓