あっと驚く食用ひまわりの生長!
富勢東小、田中北小、手賀東小、そしてあけぼの山農業公園で栽培が始まった食用ひまわり。
種まき後の天気にも恵まれ、各場所で葉を広げ始めました
↓本葉(ほんよう)の様子。
【富勢東小学校】5月29日 種まきから18日後
3年生の皆さんが理科の授業でひまわりの観察をしていました。皆さん大きさや葉の形や色をよく見て
自分なりの絵と言葉でしっかり記録していてくれていました
【富勢東小学校】6月7日 種まきから約1か月
1、2、3年生それぞれが種をまいた花壇と畑からしっかりと葉を伸ばしてくれています。
【田中北小学校】5月21日 種まきから7日後
【手賀東小学校】6月7日 種まきから約3週間
元々、お芋を植えたりと畑に使っている場所とのことで養分が豊富なのか、しっかりと大きな葉が
育っています。太陽の光もいっぱい浴びてグングン育ってほしいですね。
【あけぼの山農業公園の畑】6月7日 種まきから約3週間
農業公園の畑は広いので、散水はできず雨頼みです。そのせいか、他の学校さんより一回り小さい
気がします。種が出なかったところには再度種をまく『追いまき』をしました。
引き続き、各校と農業公園の畑の様子を紹介していきますのでお楽しみに
これまでの活動は↓「食用ヒマワリ油づくり」のバナーからご覧いただけます。