食用ひまわり いよいよつぼみがつきました!

富勢東小、田中北小、手賀東小、そしてあけぼの山農業公園で栽培している食用ひまわり。
晴天が続き、強い日光を浴びてスクスクと大きくなりましたぴかぴか (新しい)
今回は3校と農業公園の畑の様子を紹介しますexclamation
【富勢東小学校】7月10日 種まきから約2か月
大きいもので150㎝ほどとなったひまわりたち。富勢東小は食用ひまわりを育てるのは
5年目。すっかりお馴染みとなりました。今年で開花まであと少しというつぼみもありました!
DSC_0005 DSC_0003
 【田中北小学校】7月10日 種まきから約2か月
大きいもので160㎝ほどまで大きくなっていました。競うように畑の中心部のひまわりから
開花が始まっています。3校と農業公園の中で一番最初の開花となりました!
DSC_0009 DSC_0010
【手賀東小学校】7月11日 種まきから約2か月
大きいもので160㎝ほどとなっていました。元々が畑ということもあるのか、葉の緑が濃く
元気な印象を受けました。こちらもつぼみが膨らみ始めています!
DSC_0003 DSC_0007
【あけぼの山農業公園の畑】7月10日 種まきから約2か月
他の3校に比べると、水が少ないためか一番背は低く140㎝くらいです。
しかし、ひまわり同士の間隔が少し広いためか、1本1本ががっちりしている印象です。

DSC_0019 DSC_0022
小学校は7月21日から夏休み。今年も夏休み前に満開を迎えられるといいのですが冷や汗2 (顔)
引き続き、各校と農業公園の畑の様子を紹介していきますのでお楽しみにるんるん (音符)
これまでの活動は↓「食用ヒマワリ油づくり」のバナーからご覧いただけます。