【食用ヒマワリ油づくり】種の収穫!
前回はひまわりの開花の様子をご紹介しましたが、今回はひまわりの種取りと唐箕(とうみ)という作業の様子をご紹介します。
【あけぼの山農業公園】
あけぼの山農業公園では、ボランティアの皆さまにお手伝いいただき、ヒマワリの種取りを行ないました。
ボランティアさんありがとうございました!
【田中北小】
田中北小は2年生2クラスが参加です。皆説明をしっかり聞いてくれて、作業もスムーズに行なうことができました。
唐箕(とうみ)は風を起こして種とゴミを分ける機械です。これで種だけをうまく収穫します。
【手賀東小】
手賀東小は1~3年生が参加してくれました。1年生は初めての参加でしたが説明をしっかり聞いて作業をしてくれました。
2~3年生は昨年度も参加しているので、慣れた手つきで種取り・唐箕をやってくれました。
【富勢東小】
富勢東小は1~3年生が参加してくれました。1年生は初めての参加でしたが、種取りを楽しみながら行なってくれました。
1~3年生ともに、唐箕から種が出てくるのをワクワクしながら見ているのが印象的でした。
これまでの活動は↓の「食用ヒマワリ油づくり」からご覧になれます。