【食用ヒマワリ油づくり】ヒマワリの発芽から開花まで(5~7月)

5月にヒマワリの種をまいて、7月に花が咲くまでの様子を紹介します!

【富勢東小】
5月24日撮影
 
6月21日撮影
 
7月19日撮影
 

【田中北小】
5月24日撮影
 
6月21日撮影
 
7月20日撮影
 

【田中北小】
5月24日撮影
 
6月21日撮影
 
7月20日撮影
 

【あけぼの山農業公園】
6月7日撮影
 
6月14日撮影
 
6月29日撮影
 
7月24日撮影
 

5月10日前後に種をまいたヒマワリは5月下旬には無事に発芽。発芽してから約1ヵ月後となる6月下旬には草丈が30cm前後になりました。2か月後の7月には花が咲きました。公園で育てたヒマワリは小学校より遅い5月下旬頃に種をまいたのですが、7月に花が咲きました。
どちらとも無事に花が咲いてよかったです!花が咲いたヒマワリは種を大きくするために咲かせたまま放置します。8~9月に種を取るために花を収穫します。次回は種の収穫の様子をご紹介します!

これまでの活動は↓の「食用ヒマワリ油づくり」のバナーからご覧いただけます。