富勢東小学校にてヒマワリ種まき!

5月12日。気温が上がり夏日です晴れ

本日は農業公園のお隣にある、富勢東小学校に伺って食用ヒマワリの種まきのレクチャーをし、
1~3年生の皆さんに実際に種をまいてもらいました芽
3年年生は今年で3回目になり、ベテランですウッシッシ (顔)
説明や作業について質問すると、しっかり答えが返ってきましたexclamation
昨年までのことを覚えていてくれて、嬉しくなりましたるんるん (音符)
DSCN9913 DSCN9919
一通り説明をして、さあ実践ですパンチ
指で2センチの穴をあけて、丁寧に2粒の種をまいてもらいます。
DSCN9922 DSCN9930
仕上げにじょうろで水をかけて作業は終了です雨
1年生からは「大きくなあれ!」のかけ声が聞こえてきましたるんるん (音符)

「種を収穫するまで、学校のヒマワリのお世話をよろしくお願いしますね!」と約束して
小学校をあとにしました。さあ、まずはしっかり発芽することを祈りますほっとした顔

これまでの活動は下の「食用ヒマワリ油づくり」のバナーからご覧いただけます↓