いざ!防鳥対策!※ひまわりは終了しました
8月1日
種が大きくなり、すっかり頭が重くなった食用ヒマワリです。
よく見ると、んん!? 何者かに、種が食べられています
正体は、小鳥です。食用ヒマワリの栽培は、今年で4回目になるので
農業公園周辺の鳥たちに「種が美味しい」と口コミで広がり、
今年もたくさんの小鳥が飛んできては種を食べていきます
ヒマワリも自然の恵みで生長しているので、虫や鳥におすそ分けはしたいのですが、
集団で食べに来られるとひとたまりもありません
ですので、本日はボランティアの皆さんと防鳥対策を行いました
まず、支柱を立て、鳥が嫌がるキラキラと光る防鳥の糸を畑全面に張りました。(写真だと見えにくいですね)
そして、今年は初めて、鷹に模したカイトを畑の中に2羽設置しました
風がないとブラーンとぶら下がっていますが、風が吹くとフワフワと飛びまわり、小鳥を脅します
効果はいかほどに!? 全ての被害を防げるとは思っていませんが、
それでも鷹カイトに期待してしまいますね
これまでの活動は下の「食用ヒマワリ油づくり」のバナーからご覧いただけます↓